入院・面会

入院のご案内

入院の準備

入院時の手続きに必要なものをご持参いただき、「入院申込書」をご記入・捺印のうえ、医事課(南棟2F)にご提出ください。
平日9:00~17:00、土曜9:00~12:00の時間にお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、お近くの職員までお問い合わせください。

平日9:00~17:00、土曜9:00~12:00
Tel.042-473-3311

手続きに必要なもの

  • 診察券
  • 健康保険証・介護保険証・各種医療券等
  • 印鑑
  • 入院申込書(兼誓約書)
  • エラン入院セット申込書
  • 差額ベット申込書
  • TV・冷蔵庫使用における同意書
※当院では、入院保証金はお預かりしておりません。

入院セット(基本プラン・おむつプラン)について

当院では、院内感染防止とご家族にかかるご負担の軽減の立場から、入院に必要な日用品や、オムツ・病衣・タオル類を専門業者(エラン)に委託しておりますので、申込書の記入をお願いします。
セット内容は入院時に説明いたします(入院後に変更もできます)。

病室(差額ベット)

個室、3人部屋のご用意があります。
ご希望される場合は、申し込み書の記入をお願いします。
なお、他の患者様の病状によって、御希望に添えないことがありますので、ご了承ください。

書類について

入院証明書、診断書、傷病手当などの書類は退院時に入院受付にて承ります。

その他

保険証の変更や、限度額適用認定証、医療扶助、公費負担医療等については、医事課にご提示、ご相談ください。

入院セット以外でご用意いただくもの(全員)

  • 現在服用しているお薬 ※1
  • おくすり手帳
  • 履き物 ※2
  • 下着類 ※3
※1 点眼・軟膏薬があればご持参ください。
※2 転倒防止のため、スリッパではなく、くつ型のもの
※3 病状によっては前開きが便利です。

必要に応じてご用意いただくもの

  • 電気カミソリと充電器
  • 携帯電話と充電器
  • 義歯・洗浄保管容器・洗浄剤
  • 補聴器・保管容器
  • 時計
  • 眼鏡
  • ラジオ
  • 靴下
  • 上着
  •  杖 
  • イヤホン
  • 全てに記名をお願いいたします。
  • 貴重品/多額の現金/危険物はお持ちにならないで下さい。
  • 持ち物に関して、当院の過失による紛失・破損以外につきましては、 一切の責任を負いません。
  • 当院には売店がございません。

入院生活

日課(例)

6:00~ 起床、検温、採血・採尿
8:00~ 朝食
9:30~ 清拭・シャワー、リハビリ、
採血・採尿、
検温・点滴
12:00~ 昼食
13:00~ リハビリ、シャワーなど
18:00~ 夕食
19:00~ 検温・点滴
21:00 消灯

病室

治療上必要な場合や、他の患者様の状態変化などでベットの移動をお願いすることがあります。
ご協力をお願いいたします。

設備

病室にはテレビ・冷蔵庫が設置されています。
ご利用には治療費とは別に料金が発生します。
同意書のご記入とイヤホンのご用意をお願いいたします。
また各床頭台に簡易金庫がありますので、ご利用ください。
鍵はご自身で管理いただき、盗難にご留意ください。

お食事

当院では「入院時食事療養Ⅰ」の基準に沿った食事を提供しています。
治療の一環として、主治医の指示のもと管理栄養士が管理しておりますので、食べ物の持ち込みはご遠慮ください。
なお食事時間は、朝食8:00、昼食12:00、夕食18:00です。

入院中のお食事について

患者様が入院中にご提供する食事は、エネルギーやたんぱく質・塩分などの基準がありますが、当院では、決められた範囲の中でも、できるだけお食事を楽しんでいただきたいと考えています。 そのため、ひな祭りやお正月などには「行事食」を企画し、入院生活でも季節感やうるおいを楽しんでいただけるよう努めています。
また、常に患者様の声に真摯に耳を傾け、お食事の改善に取り組んでいます。
お食事の内容などでお気づきの点がございましたら、アンケート用紙にご記入いただくか、お近くの職員までお声をかけてください。改善に努めます。
※治療上および衛生管理上、持ち込みの食事はご遠慮いただいております。ご了承ください。

  • 行事食【お正月】行事食【お正月】
  • 行事食【クリスマス】行事食【クリスマス】

当院で提供するお食事について

ハラル食等の宗教食等の食事の要望に対しては、可能な範囲での対応となります。
また、菜食主義、ビーガン食、嗜好、個人的な理由による食品の変更や代替対応は誠に申し訳ございませんがお受けすることが出来ません。

栄養相談

病気やケガの治療、いつまでも健康を保つために、栄養管理はとても重要です。
当院では、食事療法が必要な患者様に、栄養相談を行っています。栄養に関することは、何でもお気軽にご相談ください。

栄養科では、患者様のよりよい治療をお手伝いするために、わかりやすく、実践しやすい栄養指導を心がけています。食べる楽しみを取り戻すためにも、お気軽にご相談ください。

  • 予約制です
  • 通院中の方は、主治医までご相談ください。
外来栄養相談
月曜~金曜 10:00~16:00

入院中の注意事項

外出・外泊

主治医の許可が必要で、申請用紙はナースステーションにあります。
外出の際にはナースステーションで許可申請書を受け取り、お帰りになりましたら、申請書を看護師にお渡しください。

患者氏名表示

当院では、病室入口に氏名を表示しています。
また、面会に来られた方に入院病棟の案内を行っています。
諸事情からこれらを希望されない方は職員へお知らせください。

リストバンド

入院中はリストバンドを装着していただきます。検査・点滴・輸血等における患者さんの誤認を防止するために使用します。
夜間でもリストバンドで確認しますのでご協力をお願いいたします。

携帯電話等

多床室での携帯電話による通話は、ほかの患者様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。院内での通話使用可能エリアについては職員へお尋ねください。
また、病院内の写真及び動画を撮影することは禁止となっております。

飲酒・喫煙

当院では敷地内での喫煙は、電子タバコを含めて全て禁止しております。
また、ノンアルコール飲料を含む、病院内での飲酒を禁止しております。持ち込みもご遠慮ください。

迷惑行為

治療拒否、暴言・暴力行為、セクハラ、無断外泊、飲酒・喫煙など他の患者様や職員への迷惑となる行為、その他病院でのルールを守っていただけない場合は退院していただくことがございます。
また、院内での各種の広報、政治活動、宗教活動は禁止です。

入院病棟と入院期間

病室

当院には急性期病棟回復期リハビリテーション病棟があります。

急性期病棟では、整形外科の手術や内科疾患の急性期治療を行います。
入院期間は20日以内です。急性期の治療が終了したら、早期に退院となります。

回復期リハビリテーション病棟は、整形外科の手術後や脳血管疾患や、内科の急性期治療後に、リハビリ・看護・診療を提供しながら在宅復帰を目指すための病棟です。
対象疾患が定められており、入院期間も疾患別に限度が定められています。

入院医療費のお支払い

毎月10日と20日に請求書が発行されますが、通常は、退院時にまとめてお支払いをお願いします。
ただし、長期入院や請求額により、個別にご連絡させていただく場合があります。

  • 急な退院の場合、入院費の計算が退院日にはできないことがあります。
  • お支払いは現金でお願いします。振込やカードや電子決済は使用できません。
  • 領収書、明細書の再発行はいたしません。大切に保管してください。
  • 急性期病棟と回復期リハビリテーション病棟では、入院基本料や入院費の計算方法が異なります。

その他の注意事項

  • 他院での診療
    医療費制度の規定により、原則として、入院中は他の医療機関を受診することはできません。
    また、ご家族が、本人の代わりにお薬を受け取ることもできません。
  • 病院からご家族の方への電話
    病状説明や退院に関することなどで、病院からお電話をさせていただくことがございますが、折り返しのお電話は17:00までにお願いいたします。
    急を要しない時は、後日、改めてお電話を差し上げます。
  • 退院
    原則として午前中に退院となります。退院会計の計算が出来るまで、お部屋でお待ちください。
    入院費をお支払い後に、お薬や書類をお渡しします。
    お忘れ物がないよう、床頭台、セーフティボックス等をご確認ください。
  • 職員へのお心遣い
    職員に対する品物やお心づけはご辞退いたします。
    どうぞお気遣いなく、加療にご専念頂きたく存じます。
  • 院内投書箱「みなさまの声」
    広く皆さまからのご意見をいただくために、院内投書箱「みなさまの声」を各病棟に設置しています。
    お気づきのことがございましたら、ご遠慮なくご投函ください。

相談窓口

病気の不安に伴い、ご本人だけでなく、ご家族にとっても生活面などにおいて様々な不安や心配事が起こる場合があります。
そのような時、お気軽に医療ソーシャルワーカーにご相談ください。相談は無料です。

例えば、

  • 退院といわれたけど、心配だ
  • 退院後の療養先の紹介してほしい
  • 転院・施設入所について
  • 医療費・経済的課題や公費負担について
  • 制度の利用や手続きについて知りたい

また、診療全般に関する不安や疑問、病院へのご意見やご希望・対応についてご相談ください。相談は無料です。
相談内容によっては該当する部署で対応させていただきます。

例えば、

  • 病気や治療や検査について聞きたい
  • 職員の対応が気になる
  • 個人情報の保護について

個人情報の保護・セカンドオピニオン

当院では各種指針を定めております。詳しくは、以下からご確認ください。

面会について

現在、面会制限を実施中、面会は事前予約制となっております
※病状変化や手術前後など、上記時間以外の来院・面会を許可する場合もございます。
※面会状況は今後の感染状況によって変更する場合があリます。

病棟によりルールが異なっております。今一度病棟をご確認いただき、以下をご一読ください。
※下記のタブをクリックすると内容が表示されます。

急性期病棟では、新型コロナウィルス感染の防止のために面会制限を行っていましたが、下記の通り面会制限を緩和しております。
また、新型コロナウィルスの感染状況に応じて再度面会の制限を設けさせていただくこともございます。
ご理解とご協力をお願いいたします。

面会時間 14:00~16:30 15分毎2組 15分程度 1日12組まで
場所 病室での対面面会可。
予約時間前に受付をし、受付の近くでお待ちください。
予約時間になれば該当病棟に移動し面会となります。
その他条件 3日に1度 1組最大3人 中学生以上 マスクをつけて面会

注意事項

  1. 面会は予約制です。事前に9:00~17:00に電話で予約をお取りください。

    受付時間:9:00~17:00(全日)
    Tel.042-473-3311

  2. 原則、面会はご家族のみです。諸事情により、面会希望のある方は、当院スタッフへご相談ください。
  3. 面会は1患者様につき1回/3日とさせていただきます。
    ただし、遠方やお仕事などのやむを得ないご事情があれば、ご相談ください。
    また、知人・友人の方は、ご家族と面会日時の調整をお願いいたします。
  4. マスクを外したり、大きな声を出さないようにお願いします。
    また、あまり近すぎないようご協力をお願いたします。
  5. 次の状態の方の面会はできません。
    • 面会当日、受付で検温し、37.5℃以上の発熱がある方
    • 過去10日以内に発熱やかぜ症状がある方
    • 過去10日以内にコロナウイルスもしくはインフルエンザに罹患した方、もしくは10日以上経過していても症状が残っている方
    • 過去10日以内にコロナウイルスもしくはインフルエンザの感染者と接触した方
  6. 面会当日、平日は南2F、土・日・祝日は北2Fで受付・検温・健康チェックにご協力ください。
  7. 必ずマスクの着用と手指消毒をお願いいたします。
  8. 患者さまへのお荷物は、2F医事課でお預かりし、後ほど患者様へお渡しします。
  9. 食べ物や貴重品・金品・生花・ハサミ・タバコ・ライターなどの危険物の持ち込みはご遠慮ください。

回復期病棟では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、面会制限を行っております。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

面会時間 【平日・土曜】14:00~16:15 30分毎2組 15分程度 1日8組まで
場所 病室での面会が可能です。
コロナの感染状況によりエレベーターホール又はデイルームに変更になる場合があります。
その他条件 3日に1度 1組最大2人 中学生以上 マスクをつけて面会

注意事項

  1. 面会は予約制です。事前に9:00~17:00に電話で予約をお取りください。

    受付時間:9:00~17:00(全日)
    Tel.042-473-3311

  2. 原則、面会はご家族のみです。諸事情により、面会希望のある方は、当院スタッフへご相談ください。
  3. 面会は1患者様につき1回/3日とさせていただきます。
    ただし、遠方やお仕事などのやむを得ないご事情があれば、ご相談ください。
    また、知人・友人の方は、ご家族と面会日時の調整をお願いいたします。
  4. マスクを外したり、大きな声を出さないようにお願いします。
    また、あまり近すぎないようご協力をお願いたします。
  5. 次の状態の方の面会はできません。
    • 面会当日、受付で検温し、37.5℃以上の発熱がある方
    • 過去10日以内に発熱やかぜ症状がある方
    • 過去10日以内にコロナウイルスもしくはインフルエンザに罹患した方、もしくは10日以上経過していても症状が残っている方
    • 過去10日以内にコロナウイルスもしくはインフルエンザの感染者と接触した方
  6. 面会当日、平日は南2F、土・日・祝日は北2Fで受付・検温・健康チェックにご協力ください。
  7. 必ずマスクの着用と手指消毒をお願いいたします。
  8. 患者さまへのお荷物は、2F医事課でお預かりし、後ほど患者様へお渡しします。
  9. 食べ物や貴重品・金品・生花の持ち込みはご遠慮ください。